段々気温が高くなり、お花の持ちが心配になってきました。
お花を日の当たらない場所に置いたり、延命剤を使って水を腐りにくくするように気を付けている方も多くいらっしゃると思います。
ところでハサミのお手入れはされていますでしょうか?

時々生徒さんにもお聞きしてみると、何もしていない、使いっぱなしだという方もいらっしゃいます。使い終わった後に必ずウェットディッシュで汚れを拭いたり、軽く洗って水気をしっかり取るなどして清潔を保ってください。
ハサミは使うたびに結構汚れます。その汚れを放置しておくとバクテリアが繁殖し、お花の茎を切った時に汚れや細菌が付着してしまい花持ちに影響が出てしまいます。
ハサミを綺麗にしておくことは花を長持ちさせるために意外と大切なことなのです。
また切れないハサミを使うと、お水を吸い上げる導管を潰してしまい、これも花持ちに影響します。ハサミを研ぐか、新しいものに交換されるかして常に切れ味の良いハサミを使われることをお勧めします。
写真のハサミは今年の新色、さくら撫子です。こちらのハサミはグッドデザイン賞も取っていて疲れにくく、少ない力で切ることができます。また刃はフッ素加工してあるので錆びにくいという良さもあります。
買い替えをお考えの方は是非使ってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。