「いつでもどこでも誰にでも」
草月のカリキュラムは世界共通のテキストで学びます。
あらゆる植物素材を自在に扱えるように無理なく学べるカリキュラム構成です。
テキスト1(20単位)
まずは草月の基礎である花型法を学びます。
終了後普通4級証書を申請できます。
テキスト2(20単位)
基本花型を応用した花型を学びます。剣山を二つ使ったり
浮き花、三方見、四方見など生け方のバリエーションが増えます。
終了後普通3級証書を申請できます。
テキスト3(20単位)
花型法から離れ自由に生けることに踏み出します。
植物の持つ線や面を主役にしたり、色の対比などテーマに沿って素材を生かしながら生けます。
終了後は普通2級証書を申請できます。
テキスト4(20単位)
素材と空間への理解を深め、より高度な表現力を身に付けます。異質素材と植物の融合、複数花器の使用、剣山なし壁掛け、単純化などのテーマを勉強します。
素材に更に向き合い、高度な技術を習得していきます。
終了後普通1級証書と雅号の申請ができます。
テキスト5(30単位)
「技術」「素材」「場」「創造」という4つのテーマから構成されるカリキュラムを学びます。
自分の表現を説得性を持って社会に発信したり、自信を持っていけばなを教えることができるように勉強していきます。
終了すると4級師範の免許が取得でき、草月指導者連盟に加盟後に指導を開始できます。
草月流公式ホームページ
開催曜日
主に第二、第四木曜日 15時~20時 |
月に一度金曜、土曜日にも開催有り |
開催場所
木曜日 | 講師自宅など(知立市八橋町) |
金曜日 | サンライブ(みよし市三好町) |
土曜日 | パティオ池鯉鮒(知立市上重原町) |
月謝(月2回)
テキスト1、2 | 4800円 |
テキスト3、4 | 5200円 |
テキスト5、又は4級師範以上 | 5400円 |
月の最初のお稽古日に一月分のお月謝をお納めください。
自宅以外での開催は一回に付き250円の会場代を頂いております。
レッスンを始めるのに必要なお道具
テキスト、ノート、花バサミ、花合羽、水盤(直径30cm、切立高さ5cm位のもの)
投入筒(直径10cm、高さ30cm位のもの)剣山、剣山起こし、花の糸など
ご希望の方は師範免許を取得できます。
草月流師範免許申請料
2019年10月~(消費税10%込)
証書申請料 | |
普通4級 | 12,710円 |
普通3級 | 17,110円 |
普通2級 | 20,410円 |
普通1級 | 23,710円 |
4級師範 | 34,710円 |